私達の人生に付きまとうイライラ。怒りにはかなりのエネルギーがいるし、そこから生まれるものも少ない。私は大学院時代、感情をコントロールできないことに悩んでいました。イライラが収まらず、実験で使用していたストップウォッチを床に叩きつけて壊したり、椅子を蹴ったりしていました。イライラをどうにかしたいと切願していた時に出逢ったのがこの本です。本書には、怒り・イライラとは無縁になる習慣や特効薬が40近く提唱されています。今回は、今からでも使える『怒らないための考え方』つ3を学んでいきたいと思います。
著者の嶋津 良智(しまづ よしのり)さんとは
著述家、評論家。リーダーズアカデミー、セミナーズアカデミーの学長を務める。他、一般社団法人日本リーダーズ学会 代表理事など。
業績向上のための組織づくりをノウハウ化した独自のプログラム『上司学』を提唱しグローバルリーダーの育成に取り組んでいる。 嶋津さん著書の『怒らない技術』は、シリーズ100万部を突破。
社会人になりたての頃、部下に怒ってばかりいた嶋津さん。しかしそのせいで業績が悪化したことに気付き、怒らないためのノウハウを模索し、まとめたのがこの一冊。
1.怒っても意味はない
嶋津さんがスポーツジムで遭遇した事件。それは、あるランニングマシーンを使っていた人が、トイレに行っている時に別の人に場所を取られ苛々しながら「その場所は私の場所だ」と揉めたのです。しかしどの場所で走ろうが、結果は同じ。それなら怒らない方が良いと嶋津さんは言います。
道端ですれ違う人にも苛々していた私ですが、これを読んでからは、「ここで怒って得られるものはあるのか」「もう二度と会わないような人に苛々する価値なんてあるのか」と考えたところ怒りにくくなりました。
2.受け取り方を変える
怒るか怒らないかを決めるのはあなた自身、と嶋津さんは言っています。
二人の靴の営業マンがいました。二人は、会社に命じられて、まったく靴を履く習慣のなかったアフリカのある地方にやってきました。一人目の営業マンは誰も靴を履いていないのを見て、「こんな場所で靴が売れる訳がない」と怒って、帰ってしまいました。「よく調査もしないで、こんなところに出張させるなんて、上司はいったい何を考えているんだ」と怒り狂いました。
ところが二人目の営業マンは、「オレは誰も靴を履いていないマーケットを発見した。これは爆発的に売れる」と喜び、本社から数百足の靴を送ってもらい、売り歩いたのです。靴は飛ぶように売れました。
結局、靴を履いていない人たちを見たときに、それをどう考えたかという営業マン二人の考え方が成果を大きく変えたのです。
ユダヤ人の格言で、「ユダヤ人は足を折っても、片足で良かったと感謝し、両足を折っても、首でなくて良かったと感謝する。」と言う言葉を聞いたことがあります。あなたの前である事がおこった時に、どう捉えるかで、あなたのその後の感情や行動が変わるのです。「良かった」と思うか「最悪だ」と思うか、選ぶのはあなただと言う事ですね。。
3.第一感情を大切にする
嶋津さんは、感情をひもとくと、メインの感情(第一感情)と、サブの感情(第二感情)があると言っています。子どもが帰ってこずに怒ったお父さん。でも怒ると言うことは第二感情であって、本当は心配していたと言うのがここではメインの第一感情になります。
嶋津さんが奥さんとまだ付き合っていた頃、奥さんが待ち合わせに大遅刻をしたことがありました。
待ち合わせ時間から遅れること二時間。ようやく彼女が来たのです。待っているときには、「頭に来たから帰っちゃおう」とか、「来たら怒鳴り散らしてやろう」という気持ちも正直頭に浮かびました。でも、「ちょっと待てよ」と思いました。「遅れて悪いと思っているのは彼女だろう。それに自分だって本当は彼女に会いたいと思っている。今怒っている気持ちは本物ではない」それで彼女に会った時に怒りをおさえ、こう言いました。「今日はもう会えないと思ったよ。無事会えてよかった。無事に会えたこと、この事実が大切だよね」会えたことは正直うれしかったし、一緒にデートできることも嬉しかった。その気持ちを素直に表現したのです。すると妻はとても感激してくれました。
これを読んで私は、『怒りの感情と言うのは、他の大切にしたい感情を包んでしまう肉まんみたいなものだ』と気付きました。私も大切な人にイライラしてしまうことはあります。でも、よく考えてみたら、一緒にいれて幸せな気持ちや、感謝の気持ちの方が大切だと気づけるようになってきました。
本書には、これまで嶋津さんが培ってきた怒らないための考え方や方法が詰まっているため、イライラで困っている方の力にきっとなると思います。お勧めの一冊です。
|