すごい人研究所

すごい人になるヒントをまとめるブログ

【スポンサーリンク】

『幼少期の反抗期』の正体とは

f:id:Megumi_Shida:20190306090234j:plain

子育て奮闘中のママから紹介してもらった、モンテッソーリの本。『子どもにはこんな性質があるから、大人はこうやってアプローチすると子どもの成長につながる』をたくさん教えてくれる一冊。今回は、モンテッソーリ教育とは何かについて学んでいきたいと思います。

モンテッソーリ教育とは何か

モンテッソーリ教育とは、幼児教育の専門家であるマリア・モンテッソーリ(1870-1952年)が編み出し、世界中でおこなわれている、もっとも有名な教育法のひとつ。生理学や生態学に沿って、子どもの見方や環境の整え方を提唱する教育法です。この教育法で育った人は、自信を持って、自分で行動できるようになると言われています。

何でも自分でやりたがる子どもは・・

「自分でやる!」と言い張る子どもは、まだ上手く動かせない筋肉(随意筋)を使いこなせるように練習したいと説明されています。そのためモンテッソーリ教育では、子どもの「できるようになりたい!」を後押しするための関わりが大切と言います。これに加え、小さな子どもに教える時のコツも紹介されています。例えば、"して見せる時は黙って、見せる"。子どもは言葉の説明と動作があると2つには集中できないと言います。

『反抗期』と呼ばれている期間は、敏感期

「違うー!!」

「いつもと同じがいいー!」

「やりたい!!」

と泣きわめく子ども。この時期は反抗期と呼ばれることが多いですが、モンテッソーリはこれを『敏感期』と提唱しています。モンテッソーリは、『人間の子どもはある一定期間だけ何か特定のものに非常に敏感になる』と言います。それは敏感になることで、これから生きていくために必要な力を得ることが目的。例えば、2歳頃は秩序の敏感期。世界における自分の位置づけを理解するために『いつも通り』が大切な時期です。大人がそれを理解し、『いつも通り』を心がけた関りや環境を提供することで、子どもの心は安心し、安定した人格を築くことに繋がります。他にも、感覚や運動の敏感期などもあり、子どもの感覚を大切にすることで、感性と自信が育まれると言います。

本書では、子どもの意外な行動が知性を働かせていることや、子育てにおける大人の役割などを紹介しています。子どもは私たち大人とは特徴が全く違う生き物であり、モンテッソーリはそれを具体的に教えてくれます。今後幼児教育に携わる方は、本書がお勧めです!