2010年の夏に、マンションで2人の幼い子どもが亡くなりました。母親が子ども達を50日間マンションで放置したためです。
このブログでは、2人の子どもの死に至るまでを考察し、どのようにしたら同じことを繰り返さないようにできるかを考えたいです。今回は、亡くなった子どもの母親がどのような子ども時代を過ごしていたのかについてに触れます。参考にしているのは杉山春さんの書かれた『ルポ虐待 -大阪二児置き去り死事件』と言う本です。母親の名前は仮名で(本を参考に)齋藤芽衣さんとします。
不適切な養育(虐待)の連鎖
私が驚いたのは、芽衣さん自身も幼少期にネグレクトを受けていた事です。不適切な養育を受けることによって、心が安定しない・人間関係を上手く構築できないなどの大きな問題を生じます。
しかし更に驚いたのは、芽衣さんの母親自身も家庭に恵まれず、母親が一時期家を出て行ったことがあると言う事実でした。芽衣さんの母親自身も生きにくさを抱え、不安定でした。中学生の芽衣さんの前に、手首に包帯を巻いて、芽衣さんにリストカットをほのめかしたり、薬を大量に飲んだとメールが来たこともあったそうです。芽衣さんの母は新たな結婚でも浮気をし、2人の弟を置いて家を留守にすることもありました。高校生だった芽衣さんが残された弟たちを気の毒に思い、水族館に連れて行ったこともあったらしいのです。
芽衣さんの母親自身も被害者であり、芽衣さんら子ども達を不適切に育ててしまった加害者となりました。そして芽衣さん自身も、不適切に育てられた被害者であり、子ども達の命を失わせた加害者となります。もし、芽衣さんの手から子ども達が保護され、適切な養育環境に身を置くことが出来れば、子ども達は人生を立て直す可能性もありましたし、もっと言えば、芽衣さんや芽衣さんの母親がもっと適切な環境で育てられたら、子ども達の不幸は断たれた可能性があります。
虐待の連鎖を断ち切るためには
私は芽衣さんの話に触れて、虐待の連鎖を断ち切るには、その家族以外の手助けが不可欠であると感じました。芽衣さんの母親は良い見本に巡り合わずに、精神的に成長することも難しかったので、その母親が芽衣さん含め3人の子どもを育てるのはかなり危険な状況だったと思います。そして1人で子育てをするようになった芽衣さん自身も、働きながらの子育てはかなりの負担だったと思います。1人だけで、若しくは両親だけで子育てをしている状況では躓く可能性があることを感じました。
時には親を支え、必要に応じて、子どもとの距離を離して社会(養護施設など)が親に代わって生活や心を支えることができます。児童養護施設では、経済的な理由や精神的な理由などで子どもを育てることが難しいと施設入所する子どもがいます。
むすび
もし芽衣さんがあたたかい家庭に産まれ適切な環境で育つことができたら、2人の尊い命を失わせる可能性は著しく低くなったと思います。そう考えると育った環境はとても大切ですし、今後は、1人でも多くの子どもが適切な環境のもとで育ってほしいと願うばかりです。
参考にさせていただいた本
ルポ虐待 -大阪二児置き去り死事件(杉山春さん著)