1997年に神戸で小学生が連続して襲われる事件があり、この事件により山下彩花さんと、土師(はせ)淳くんの尊い命が亡くなりました。その事件の犯人は、当時14歳であった少年『A』でした。Aは子どもの頃、祖母に全てを受け入れられ、愛されている事を感じていました。一方、母はAを理想の息子に仕立てようと厳しく躾けていました。そして唯一の心の拠り所であった祖母の死という絶望に直面し、そこから虫や動物を殺すようになり、連続児童殺傷事件へと繋がりました。
今回は、Aが小学校を卒業した辺りから非行が顕在化されるようになった話について触れていきます。参考にしているのは、Aの両親が執筆した『「少年A」この子を生んで‥‥‥』と、矢幡洋さんの『少年Aの深層心理』です。
非行に走ったA
Aが小学校3年の頃に軽いノイローゼと診断された後くらから、非行傾向のある児童グループと一緒にいるようになりました。公園で新聞に火をつけたり、タバコの煙を口に含んで吐き出す遊びをしたり、万引きや人の家の窓ガラスを割っていたそうです。一方親が万引きの事を知ったのは中学に入る前でした。中学に入学以降は、親が学校や迷惑をかけた家に謝罪に行っていることから、この頃には親もAの問題行動に気付いていたことが分かります。以前『反省させると犯罪者になります』と言う本を読んだ時、非行は子どものしんどさやストレスが蓄積していることが原因であることを学びました。この時は叱ることよりも、Aの鬱屈した気持ちを吐き出させ、感情を受け止めてあげることが必要だったと考えられます。
問題を重要視するか否か
Aの母の手記を読み感じたのは、母は問題を直視したり原因を突き止める力が弱かったのではないかと感じました。母は知人や医者に相談はできましたが、励ましや慰めにより問題を軽視してしまっていたのではないかと思います。教員から『大げさに注意しただけですよ』と言われれば、ちょっとした喧嘩だとあまり気にしないようにしたりしていました。医者から『Aの知能指数は70で普通』と言われて安心しきったことも同様、慰めやフォローするような言葉かけの部分に焦点を当てて見過ごしていたこともAの非行をエスカレートさせた一因だったのではないかと思いました。以前は知的障害の定義が違いましたが、2021年現在はIQ70以下が知的障害と診断されるため、Aは日常的に生き辛さを抱えていたことが想像できます。母には、無意識のうちに自分の子育ての仕方が悪くないと思いたいと言う姿勢が伝わってきます。もし非行の時も知能検査の時もその時に問題を感じ、親自身が自分の関りを変えて行こうと思うことができれば、Aが生き辛さの解消に繋がり、人を殺めることもなかったのかもしれません。
中学時代、正論を伝えてもAに響かなかった理由とは
Aの非行が発覚した後、母がAを叱っても軽くあしらわれたため、父から叱るようにしていましたが改善せずに非行はエスカレートする一方でした。臨床心理士の矢幡洋さんは、『共感性、罪悪感、自己批判等が欠けてしまうのは、妄想的-分裂的ポジションに留まっているから』と説明しています。Aは、乳幼児の頃に獲得する必要があったそれらの発達段階をクリアできなかったのです。乳児は、良い体験は良い乳房からもたらされると感じ、悪い体験(空腹や不快等)は悪い乳房からもたらされると感じて空想の中で攻撃をするのですが、現実検討が可能になった乳児が、乳房を『時には良く時には悪く善意を備えた存在』と認識できる段階に入ると、かけがえのないものに自分が破壊行為を(空想で)していた事に対して再建したいと願い、贖いの気持ちや共感の気持ちが芽生えるそうです。この段階をクリアするためには、苦痛と満足が交代する心的世界の中で、肯定的体験が優勢となる必要があるそうですが、Aにとっては、肯定的体験が不足していたため妄想的-分裂的ポジションをクリアできなかったのかもしれないと考えられます。
あとは、自分の気持ちを大切にされなかった人が人の気持ちを大切にできるわけがないだろうなと感じました。
むすび
今回は、Aが非行に走ったことについて触れました。Aが非行をしていたのは平成初期の頃だったため、児童福祉分野や虐待の認知が進んでおらず、非行に走るAを一時保護すると言うところには至らなかったことが想像できます。もし非行が発覚した時点で、Aを保護して自宅とは違う場所で生活させることができれば、Aはもっと安心安全な場所で生活ができ、落ち着くことができたかもしれません。大阪二児置き去り死事件の本を読んだ時も感じたのですが、不適切な養育だけではなく、環境や当時の時代の流れ、出逢う人の質など様々な事が重なり最終的には大きな事件に至ってしまうため、どこかの段階で誰かが手を差し伸べる必要があることを感じました。
参考にさせていただいた本
・絶歌(元少年A著)
・「少年A」この子を産んで‥‥‥悔恨の手記(「少年A」の父母著)
・少年Aの深層心理(矢幡洋さん著)