すごい人研究所

すごい人になるヒントをまとめるブログ

【スポンサーリンク】

子育て-乳幼児期

【心理学】あなたの愛着スタイルはどのタイプ? -これから愛着障害について学んでいきます-

これから岡田尊司さんの著作『愛着障害―子ども時代を引きずる人々』を学んでいきます。岡田さんは本書で、『愛着』は人と人の絆を結ぶ能力で、人格の土台の基となり、『愛着のスタイル』は対人関係だけではなく、成長や仕事、人生の姿勢に大きく影響すること…

赤ちゃんが泣いているのを放置するとどうなるのか

赤ちゃんにとっては、泣くことが唯一の努力 児童精神科医である佐々木正美さんの『子どもへのまなざし』と言う本には、『子どもにとっては、不快や苦しみをどうにかするための唯一の方法は泣くこと』と書かれていました。 大人からしてみたら、いつも泣いて…

イヤイヤ期を科学的に解説 -産後の悩みを説明してくれる1冊-

子育てを科学する本 夜泣き、イヤイヤ期、産後うつ、旦那への苛々・・産後の女性には、悩ましいことが多いと思いますが、なぜこれらが起きるのかを科学的に説明した、『ママは悪くない!』と言う本があります。 不思議な現象の理由を理解できることで、『悪…

感情の発達に必要な愛着形成のステップ①

子どもの養育に携わると、その中で『愛着』と言うキーワードがたくさん出てきます。愛着についての本を読んでみると、愛着とは、感情の発達や、心の安定にとても重要なことである事が分かりました。 今回は、愛着形成のステップ1、2について学びました。 …

甥っ子のお年玉の受け取り方が素晴らしかった話

お年玉をもらって中身を見て、『誰々よりも少なかった』と言うようなことを言う小学生の子どももいると聞いたことがあります。甥っ子も、最初は中身も気になるし、見ようとしていました。でも、姉とのやり取りで、幼いのに礼儀が身についていることに、私は…

スーパーで駄々をこねない甥っ子から学んだこと

子どもと関わる仕事をしていて思うのですが、子どもは自分の欲求に正直です。子どもの主張をそのまま通してしまうと、子どもは『なんでも自分の思い通りになる』と思うようになると私は考えています。 しかし、大人が子どもに限界設定を設けることで、子ども…

乳幼児がぬいぐるみを持ち始める心理的背景 -彼氏がぬいぐるみと遊ぶ言い訳-

私は子どもの頃とても大事にしているぬいぐるみやタオルがあったのですが、彼の話を聞いてその行動の意味が理解できました。

子どもは創造性が豊かだと感じたトイレでのできごと

姉の話を聞き、子どもは、物語を作ったり、知っていること同士を繋げて楽しいことを考えたりする天才だと感じました。 心理を専門としている人にこの話をすると、子どもは大人に比べると知らない事がたくさんあるから、知っている事の中で物語を作ったり想像…

言葉を話し始めた頃、他の子よりも言葉が少なかった甥っ子が歩くラジオになるまでの話

兄弟で一番最初に子どもを産んだ姉。姉の子育てが子どもにどう影響するかを実家に帰る度に観察しているのですが、姉の子育てからは学ぶことが多いです。 姉はお金をかけなくても、工夫次第で子どもを好奇心旺盛に、そして表現豊かな子に育てることができるこ…

『幼少期の反抗期』の正体とは

子育て奮闘中のママから紹介してもらった、モンテッソーリの本。『子どもにはこんな性質があるから、大人はこうやってアプローチすると子どもの成長につながる』をたくさん教えてくれる一冊。今回は、モンテッソーリ教育とは何かについて学んでいきたいと思…