すごい人研究所

すごい人になるヒントをまとめるブログ

【スポンサーリンク】

2020-10-01から1ヶ月間の記事一覧

何のために勉強しなければいけないのか

今回は、落合陽一さんの著書『0才から100才まで学び続けなくてはならない時代を生きる学ぶ人と育てる人のための教科書』を参考にしています。 多くの子どもが感じるであろう、『この教科頑張っても、社会で役立つんだろうか』と言う疑問について学んだ事を、…

生きる楽しさの見つけ方2

先日、自粛が続くせいか落ち込むことがあると言う話をしたところ、あたたかいコメントやありがたいアドバイスをいただきました。そのコメントから、どうしたらもっと楽しく生活をすることができるか学んだことを考察することにします。 生きるを味わう いた…

生きる楽しさの見つけ方

感染症が広がり、仕事柄外出が難しい状況になってから、私は職場と自宅の往復だけをしているような感じで過ごしています。交際相手も家族も忙しいので、誰とも話さない日があり、次第に無気力になり、落ち込むことも増えてきました。時には何のために生きて…

脳にトラブルを抱えた『脳コワさん』理解のための本

今回は、鈴木大介さんが書かれた『「脳コワさん」支援ガイド』と言う本を参考にしています。 ルポライターの鈴木大介さんは、脳梗塞により高次機能障害を患いました。その後脳が正常に機能しなくなった状態や辛さを体験。著書では健常者にも分かりやすいよう…

目標に縛られすぎないためにはどうしたらいいか

ブログを続けるうえで、『毎日更新』は多くのブロガーが目指すものかもしれません。しかしそれに強く縛られてしまい、苦しくなってしまう方は少なくないのではないかと感じています。 目標は意識しすぎると苦しい そもそも、私達は今よりももっと幸せになる…

パートナーとの関わり方について、学んだことまとめ

パートナーとの関係性次第で、幸福度は左右されるものだと思いますが、私は夫婦と言う関係を築いたことが無いので、上手くやっていけるかどうかが心配です。しかし他者の記事を読むことで学ぶことが出来ているので、今回は学んだことをまとめてみました。 パ…

お金の話 -家計をどうしていったら良いのか-

夫婦間で頭を抱える問題の1つとなるのが、家計の問題。これまでに購読した記事から家計についてを学ぶことが多かったので、今回はそれについて振り返ってみたいと思います。 家計について考える 私はガネしゃんさんのブログを読み、家計について具体的に考…

藤井聡太さんの幼少期 -将棋に夢中に取り組み始めるまでの話-

藤井聡太さんの幼少期 聡太さんの幼少期について触れた本には、聡太さんはいくつかの物事に熱中している様子が紹介されていました。紙を編み込んで作るハートバッグを、時には200個家に溜まるくらい作り込んだり、木製パズルのキュボロにもハマりました。キ…

他者の要望にどのように断るのが良いのか

今回の記事は、心理学者であるハイム・G・ギノットさんの書かれた『子どもの話にどんな返事をしてますか?』と言う本を参考にしています。 これまで何回かにわたって、ハイム・G・ギノットさんの本から学んできましたが、断る時にも他者の気持ちに寄り添った…

しつけをする時のテクニックとは

今回の記事は、心理学者であるハイム・G・ギノットさんの『子どもの話にどんな返事をしてますか?』と言う本を参考にしています。 私が今回の話で驚いたことは、子どもの限界設定をおこなう時も、子どもの感情に焦点を当てて話を進めることでした。 この本を…

子どもの不平や不満にはどのように対応するのか

今回の記事は、心理学者であるハイム・G・ギノットさんの書かれた著書『子どもの話にどんな返事をしてますか?』を参考にしています。 罰を受けて帰ってきた子どもに対して イラストの最初に紹介されているように、子どもが「学校でみんなの前で怒られた」と…

子どもへ声をかける上で大切なこと

今回は、『子どもの話にどんな返事をしてますか』と言う本を参考にしています。 大切なのは、相手の気持ちに気付き、気持ちを理解していると示すこと 上述したように、本人が大変な状況の時は、方法や努力を指摘するのではなく、相手の気持ちを想像し、責め…

子どもとの関わりにはスキルが必要

最近、『子どもの話にどんな返事をしてますか?』と言う本を読みました。 著者のハイム・G・ギノットさんは、子どものセラピストとして活躍し、親の教育プログラムを実施するなどの活動をされた臨床心理学者です。本書は、親と子どもの関係に革命的変化をも…

カリスマ教師 沼田晶弘先生のまとめ記事

以前仕事で子どもとの関わりに悩んでいた時に、ネット検索で知ったのが沼田晶弘(あきひろ)先生でした。先生と言う職業は、さまざまな制限やきまりがあり、働きにくく、教育には限界があるのではないかと私は考えていましたが、沼田先生はそんな思考停止の…

ゲームに没頭したことのある交際相手が養ったもの

遊びを極めると養われる力 交際相手は、一度ゲームに没頭すると四六時中画面を見るようになります。1日多い時は17時間携帯を見ることもあるそうです。時には学校の授業中もゲームを稼働させ、寝ている時もゲームを自動化させる。そして一番ハマっていたゲー…

【まとめ記事】姉の子育てや価値観から学んだこと

私の姉はとてもしっかり者。よく考えて、自分の芯を持って生き方を貫いているので、話を聞くだけで自分も成長したような感覚になります。自分とは本当に姉妹なのかと感じるくらい強烈にすごい人です。今回はそんな姉の話について、過去の記事をまとめて紹介…

怒りの世代間連鎖

怒りは出し入れ可能な道具 以前、『怒りとは出し入れが可能な道具であり、相手を操作するためのもの』と言うことを学びました。 www.kakkoii-kosodate.info 私達姉妹は、物心ついた頃から罵声を浴びて育ってきたので、怒られることは当たり前の環境にいまし…

【まとめ記事】他人の不機嫌を華麗にスルーする方法

他人の不機嫌、それはとても怖いもの・・。 他人が不機嫌になる度に、動揺したり、落ち込んだり、怖くなったりと、私は中々平常心ではいられず、困っています。皆さんは他人が不機嫌の時に、どうやってその場をやりくりしていますか。今回は、これまで私が学…

【まとめ記事】怒りの正体からコントロールの方法まで

怒りのコントロールは多くの人が直面する課題だと思います。私は感情を抑えることができず、周りの人に迷惑をかけ続けて相当苦労しました。それでも、色々な人から学んでは少しずつ改善できるようになってきました。 感情のコントロールに困っている方は、改…

【まとめ記事】落ち込む時間を減らすためにはどうしたら良いのか

みなさんは落ち込んだ時にどうしていますか。私は落ち込み始めたら止まらず、寝込むことが日常茶飯事だったのですが、色々な人からコツを学ぶことで、落ち込みにくくなってきました。 今回の記事は、落ち込み苦しむ時間を減らすためにはどうしたら良いか、こ…

大学教授が学会で笑いものにされた後どうしたのか

この先生は、私が大学・大学院時代にとてもお世話になった先生です。考え方・性格・行動力など違う世界の人のようで、憧れています。平日は朝6時には研究室にいて、23時に帰宅すると言う鬼のような働き方をしているのにも驚くのですが、その先生の考え方…

職場のコミュニケーションはどうしたら向上するのか

前回、子どもの本当の気持ちを考えることの大切さについて学びましたが、これは子どもとの関係だけではなく、大人同士の関係でも当てはまると思いました。 チームとしての失敗 以前の研究職のプロジェクトで、1人が途中で意見を言ったにもかかわらず、その意…

子どもの『本当の気持ち』を見つけるためにはどうしたらいいのか

質問の本当の意味 子どもだけではなく、大人も本当の意味は避けて質問をすることはあると思いますが、質問を受け取る側が、質問の本当の意味を考えてかかわることが大切だと感じました。 本当の気持ちの見つけ方 本当の気持ちを見つけるには、まず子どもの質…

私達は老化によってどのように変化するのか-原因・症状と対策のまとめ-

これまで、私達は老化によってどのように変化するのかを学んできました。そして老化は防ぎきれないことですが、いつまでも健康でいられるように、どうしたら良いのかも学び直していきたいと思います。(2020年10月更新) 老化による変化 人は年を取るとキレ…

目標を達成するための方法まとめ

目標に向かうまでのプロセスについて、ズボラの私ができたことから、すごい人の目標達成方法を学んだ記事について、振り返っていきたいと思います。(2020年10月更新) ハードルを低くする取り組み 私は母、妹と、毎日体重を送り合うと言うゆるいダイエット…