すごい人
私が大学生の頃の就活 私が大学生の頃、就活と言えば、マイナビやリクナビなどの就活サイトに登録し、ひたすらエントリーしたり履歴書を送って、審査を通過したら面接に行くと言うのを繰り返すのが、就活生のパターンだったように思います。 しかしこの友人…
本田健さんが作家になるまでの話 作家の本田健さんは、ユダヤ人大富豪の教えなどを書かれた作家です。本田さんは10代の頃「置かれた場所で咲きなさい」を執筆された渡辺和子さんの話を聞いた影響で、『自分も、話を通して人をワクワクさせたい』と思うように…
藤井聡太さんの幼少期 聡太さんの幼少期について触れた本には、聡太さんはいくつかの物事に熱中している様子が紹介されていました。紙を編み込んで作るハートバッグを、時には200個家に溜まるくらい作り込んだり、木製パズルのキュボロにもハマりました。キ…
私の姉はとてもしっかり者。よく考えて、自分の芯を持って生き方を貫いているので、話を聞くだけで自分も成長したような感覚になります。自分とは本当に姉妹なのかと感じるくらい強烈にすごい人です。今回はそんな姉の話について、過去の記事をまとめて紹介…
この先生は、私が大学・大学院時代にとてもお世話になった先生です。考え方・性格・行動力など違う世界の人のようで、憧れています。平日は朝6時には研究室にいて、23時に帰宅すると言う鬼のような働き方をしているのにも驚くのですが、その先生の考え方…
この先生は、私が今まで見た中で、誰よりも働く人。朝6時には大学にいて、23時頃に帰宅します。もちろん仕事をする時間は長いのですが、この先生のすごさは、目標に到達するまでの徹底ぶりにあると感じました。 目標を決めたら揺るがず取り組み続ける こ…
新社会人だった頃の私は失敗続き 新社会人だった頃の私は、先輩の発言が納得いかずに、こっそりと実験することがありましたが、それは殆ど全てが無駄な労力に終わってしまいました。 また『自分が、自分が』と、チームプレーを意識しないような言動を重ねて…
私が購読しているブログの中で『このブロガーさん、すごい!』と思った方を紹介させていただく『このブロガーがすごい!』シリーズです。 今回は、ミクサさん (id:mixar)について紹介させてください。 ミクサさんは、心理学などの知識を活用して投資をする投…
他人の時間と自分の時間 私はこの話を知って、『さすがに会議中にスマホはいじれないけれども、会議の時間でも、自分の時間にする努力はしていきたい』と思いました。例えば、会議のメモを取っているフリをして、最近学んだり考えたことをノートに書くとか、…
メルク社の話を聞いて、20億錠もの薬を無料提供したと言う話が信じられないくらいすごいことだと思いますし、いざと言う時に多くの人を助けるためには、経済的な余裕はあった方がいいと言うことがわかりました。 利他的思考のメリット 『他人に喜んで欲しい…
梅原大吾さんは、17歳で格闘ゲームの世界一となり、日本で最初にプロゲーマーになった方。現在もプロとして活躍し続けています。今となっては、プロゲーマーを目指す専門学校があるくらい、ゲームが職業としても認知されてきましたが、梅原さんが子どもの頃…
7月9日に、たまたまテレビをつけたら、アンビリバボーが放送されされていました。そこでは、イギリスで人助けのために会社を設立した人の話が紹介されており、あまりにも感動してしまったため、今回はその人の話について紹介させてください。 ここ1年位の間…
梅原さんから教わった、『成長』の価値 プロゲーマー 梅原大吾さんの本を読んで、『成長を意識することで、喜びや慢心の気持ちが抑えられ、より結果が出るようになる』と言うことを学びました。 www.kakkoii-kosodate.info また、日々の成長を意識し、適度な…
私はTwitterでカマたく さんと言う方を知ったのですが、皆さんご存知ですか。 カマたく さんはSNSで動画をあげられているのですが、それがスカッとしたり、楽しくなるような動画で、いつも楽しく拝見しています。 学生時代にいじめを受けていたと語るタンク…
最近読ませていただいているブログの中で『このブロガーさん、すごい!』と思った方を紹介させていただく『このブロガーがすごい!』シリーズを始めました。 今回は、徒歩通勤を始め11キロの減量に成功したぽんちゃん(id:PONPANJP )のすごさを考察していき…
私は、最近仕事で疲れやすく、休日は殆ど休んでしまうだけで終わっていましたが、梅原大吾さんの著書を読み、仕事で疲労感がたまる理由が分かった気がします。 休みを重視すると、仕事が苦痛になる 私は『休みまであと○日だからがんばろう』と思って仕事をし…
梅原大吾さんは、日本で初めてのプロゲーマー。14歳で日本一、17歳で世界一になってから現在まで、勝ち続けているすごい人です。梅原さんの著書では、老若男女問わず、さまざまな場面で活用できる、成長し続けるための技術が紹介されています。 心をコントロ…
梅原大吾さんについて 梅原さんは11歳の頃からゲームを始め、14歳で日本一、17歳で世界一にまで上り詰めました。梅原さんはギネス記録を3つ保持していて、そのうちの1つが次に紹介する動画の再生数。2004年の世界規模の格闘ゲームの準決勝で、あと一発でチ…
学生の時に、ある場所のワックスがけの仕事がありました。ワックスがけは、古いワックスをはがしてから新しいものを塗る、と言う作業をします。今回は、先輩が見せたワックスがけの手抜きについて紹介させてください。 要領の良さが、人生をラクにする 私は…
先日私は、ぬいぐるみ遊びの効果を考察したブログで、ある感想を述べたのですが、ブロガーのkarafuruさん (id:irokara) は、それに着目し、子育てに大活躍するアイテムを作られました。 www.karafuru.site karafuruさんは、『子どもへの指示や注意に役立つか…
この話の、『大きな岩を最初に入れない限り、それが入る余地はその後二度とない』と言う言葉がとても印象に残りました。取り返しがつかないと言う言い方は大げさかもしれませんが、人間の習慣は中々変えることはできず、塵も積もれば山となると言うように、…
ものすごい資金を稼ぐ先生 一般的な大学の研究室は、大学から出るわずかな研究費に加え(何十万だったと思います)、運良ければ申請した研究費がもらえるのですが、今回紹介した先生は、そのレベルをはるかに超えて、億単位で研究費を稼いでいます。殆どの研…
お金を遣わなければ貯まっていく ひろゆきさんは子ども時代から『お金を遣わずに過ごすためにはどうしたら良いか』と試行錯誤をし続けることで、ひろゆきさんの中でルールが作られました。 ・買い食いはせずに家で料理を作る ・お腹が空いた時、我慢をするト…
自分より状況の悪い生き方を知る ひろゆきさんの子ども時代、周りには働かずに生活保護を利用している大人や、うつ病の人、離婚をする夫婦が普通にいたそうです。そのためひろゆきさんは今より状況が悪くなっても生きていけることを肌で感じました。ひろゆき…
不真面目そうで真面目な生き方をしているひろゆきさん アルバイトをしている時のひろゆきさんは、バイト中にゲームをしたりジュースを飲んだりして不真面目そうに見えるけれど、裏を返せば自分の人生や命に真剣に向き合っていて、常に『できるだけ楽しく過ご…
私は堀江貴文さんと茂木健一郎さんの本を読んで、嫉妬、批判、苛々の一因は、自分が我慢する事、そして我慢を押しつけることだと言うことを知りました。 我慢をする日本人 日本人は、我慢をすることが美しいと考える人が多いのではないかと思います。例えば…
14歳でジャイアンの声優に合格した木村昴さん 昴さんは、ジャイアンの声優に合格するまで、一回も声優のレッスンを受けたことがありませんでした。しかも、最終オーディションで受けたコメントは『100点満点中7点。』オーディションに落ちたと思った昴さんで…
自己実現欲求が芽生えたのは、心が満たされたから 以前紹介した、宮本延春(まさはる)先生の話。小学校からのいじめで、学校嫌いが勉強嫌いに繋がり、中学校の成績はオール1を取ったこともあるそうです。 www.kakkoii-kosodate.info しかし、宮本さんは社…
20歳を過ぎてから定時制高校に通った宮本さん 宮本延春(まさはる)さんは、20歳を過ぎたころ、たまたま観たテレビ番組がきっかけで、難関大学の名古屋大学を目指すことになります。しかしその学力は小学校レベルで止まっていましたが、宮本さんは諦めませ…
エッグスタンドの話を考察 ひろゆきさんからは、『自分の軸をしっかり持ちながら比較対象を見つめることで、それがエッグスタンドに置き替えられる』ということを学びました。 今はSNSやネットを通して、さまざまなな『羨ましい、良いなぁ』と思うことが増え…