すごい人研究所

すごい人になるヒントをまとめるブログ

【スポンサーリンク】

あなたも、好きなことだけで生きていける

f:id:Megumi_Shida:20190122214015j:plain

あなたの人生が、毎日やらなければいけないことではなく、楽しくてわくわくするようなことで満たされたら、どれ程幸せな人生を送れるでしょう。堀江さんは本書で『人は好きなこどだけして生きていける。それは、例外なく、あなたも。』と言います。本書は、今回は堀江さんが提唱する、好きなことの見つけ方、それをどのように活かすかについて紹介します。

1.一番大切なのは、とにかく『行動すること』

 堀江さんは、好きなことだけをして生きていくために、とにかく行動する事を勧めています。

今は、いいアイデアはどこにでも転がっているし、誰にでも思いつける時代だ。あとは「やるか、やらないか」だけ。そして「やる」を選ばない限り、「学び」を得ることはできない

2年前の私は研究に明け暮れていましたが、人間関係で悩む日々を過ごしていました。友人に相談すると、いつも本や人を紹介されていましたが、私はそれを取り入れることなく、変わらない自分のまま苦しんでいました。しかし一年以上経ち、重い腰を上げて友人の紹介してくれた人に会いに行ったことは、まさに人生が変わる出来事を経験しました。2年後の私は人間関係で悩むこともなくなり、読書量も100倍以上。思考も行動も変わりました。一つ行動を起こすことで、人生が変わることを実感しました。毎日忙しいあなたも、自分にプレゼントする時間を作って、一つひとつを積み上げていくような行動ができると、今の人生のよりももっと素敵な人生になると思います。

2.好きなことの見つけ方

好きなものを見つけるために、少しでも興味のあることを手当たり次第にやっていくことしかない。失礼に聞こえるかもしれないが、「下手な鉄砲も数打ちゃ当たる」という格言には、一面の真理があるのだ。そして、人生の早い段階でできるだけ早くに何かに打ち込んで、小さなことでいいから結果を出して、「成功体験」を積むこと。

 友達にある人を紹介されて思考や行動が変わった私は、友達や知人がお勧めしてくれること(人、動画、アプリ、本など)をできる限り取り入れるようにしました。行動を起こし忙しくすることで、ネガティブな思考がなくなりました。またストレスなく、楽しく続けられることが見つかってきました。

3.遊びを仕事にする三つのステップ

①作業にハマること

〇堀江さんの教え

ハマること、つまり「何もかも忘れるくらいに没頭すること」。これが、あなたが好きなことに出逢うための最初の段階だと言います。今まであなたがしてきたことで、気付いたら何時間も経っていたことや、ずっと考え続けてしまうことも、ハマるヒントになるかもしれません。

〇私がハマったこと

私は10年続けた研究も没頭できて大好きでしたが、ある時、研究よりも圧倒的に人のことを考えている時間が長く、エネルギーが大きいことに気付きました。そのため研究職から児童福祉の業界に転職しました。また私はタイピングという作業が好きでたまらなく、何時間でもキーボードを打っていられることに気付きました。そのため、友人がビジネスで使用する資料作りを手伝った時は、人生の師匠となるような方に繋がる事ができたり、ブログを書くようになってからは、内省する時間が増えたり、読書量が飛躍的に増え、職場でうまくいかないことも解決するようになってきました。

②思いを持って毎日発信すること

堀江さんは次のように言います。

能は「受信」と「発信」の際に使われる部位が違う。だから、「勉強」「読書」「情報収集」のようなインプットだけではなく、SNS上でアウトプットすることは非常に良い訓練になる。より知識を深めることができるし、より多くの人の意見を取り入れることで、新たな発見もできる。「インプット」と「アウトプット」、両方のバランスがとれているとき、人は格段に成長する。

また、SNSを使ってあなたの好きなことを発信する時、堀江さんは「熱さ」が伴う必要があると言います。投稿したメッセージやブログなどに、あなたのエピソードや思いを乗せることで、世の中であなただけのメッセージになります。

私はSNSを利用することで、かけがえのない繋がりができました。私が悩みや考えをTwitterであげると、そこで繋がった方から、アドバイスや励ましの言葉をいただき、その言葉に幾度なく助けられました。素敵な人と繋がれることで、あなたの人生もより豊かになれると思います。

③油断せずに突き進むこと

継続していると、モチベーションが下がってしまうと言うのは多くの人の悩みだと思います。私がモチベーション維持に一番力になるのは、『見てもらう』『コメントをもらう』こと。これに気付いたのは、高校時代にバドミントンをしていた時。ただシャトルを打っている時とは違って、誰かに見てコメントをもらう時の方が、集中してプレーをし、学びに繋がる事に気付きました。見てもらうからこそしっかりやる。コメントをもらえるからこそ学びが増える。何かを始めたら、アウトプットをして、コメントをくれる人を探すこともモチベーション維持に繋がると思います。また、家事育児に忙しい。。でもやりたいことがある あなたにお勧めの一冊 で紹介した本では、時間を捻出する方法だけではなく、マネジメントシステムも紹介されているため、モチベーションが上がらない方は読むことをおすすめします。